運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
766件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

先ほど来申し上げているとおり、やはりこういった時間外労働等割増し賃金を含めての賃金不払いというのはあってはならないということでありますので、私ども行政監督機関としましてはそういったことがないようにということで、各種情報からそういった違反が疑われるという事業所に対して監督指導をしっかり実施するという中で、法違反が認められた場合には、その是正に向けて法の枠の中で必要な指導をしっかり行うということでございます

坂口卓

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

これは、憲法五十八条が定める国会自律権を否定する暴挙であり、我々立法府の行政監督機能をなきものにする、議院内閣制そのものを否定する蛮行であります。さらには、参議院選挙前の総理質疑を封じるという、民主主義及び国民主権そのものを否定する空前の暴挙なのであります。  一方で、予算委員会において安倍総理に問いただすべき重要課題はますます膨れ上がっているのであります。  

小西洋之

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

せいぜい上下の位置関係となる行政監督しかあり得ず、これでは官僚支配行政からの脱却は不可能と私は考えています。  一院制を採用するというのであれば、議院内閣制はやめて大統領制にする以外にないと考えます。大統領制であれば選挙国民行政首長を直接選ぶことになりますので、官僚支配の問題は起きません。

荒井達夫

2015-02-25 第189回国会 参議院 憲法審査会 第1号

英国議会では、行政監督が主に上院役割とされており、その委任立法内容についての議会によるチェックは我が国でも注目を集めております。そこでは、議会が制定する法律を第一次立法と呼ぶのに対し、委任立法は第二次立法と呼ばれ、その根拠は第一次立法で明確にしておくことが必要とされています。その上で、策定された第二次立法について、上院委員会が精査するという仕組みが採用されています。  

金子洋一

2015-02-25 第189回国会 参議院 憲法審査会 第1号

派遣メンバーで事前に調査項目を定めましたが、その主な内容を申し上げますと、環境保護規定運用状況緊急事態に対する議会統制財政均衡条項実効性確保手段憲法裁判所による抽象的違憲審査運用状況議会行政監督機能上院改革の経過と展望などです。  派遣団は十三日に東京を立ち、ロンドン経由でドイツ・ベルリンに到着しました。

柳本卓治

2015-02-25 第189回国会 参議院 憲法審査会 第1号

私の方からは、特にイギリスにおきます行政監督としての上院役割の御報告をいただきましたが、この点についてお聞きしたいというように思ってございます。  一言で申し上げますと、この上院が、ここにあるように、日本でいえば政省令等の第二次立法ですね、これをチェックをしていくという機能を持っているということでございました。

西田実仁

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

がないとか、当該共通義務確認訴えが不適法であるとして却下され、または請求理由がないとして棄却をされることが明らかである場合、または、これらが容易に見込まれる場合であるにもかかわらず、不当な目的であえて訴えを提起する場合でございますので、お尋ねの事案についても、債務不履行損害が発生をしているかどうか、それが全くないことが見込まれるのにあえて他の単なる嫌がらせ目的等理由訴えたりする場合には、これは行政監督

森まさこ

2013-10-30 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ですので、本制度では主体を狭める、事案を狭める、そして手続行主体となる特定適格消費者団体については、制度濫用を禁止するために行政監督規定も設けまして、先ほど言ったような、余りいい言葉ではないと思いますが、お試し訴訟のようなことが起こらないよう制度設計をしておるということでございます。

森まさこ

2013-10-30 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

なお、訴訟のハードルが低いということについては別途手当てをするという考え方でございまして、濫訴防止ということで、本制度では、手続行主体対象事案について限定を加えているほか、手続行主体となる特定適格消費者団体に対し、制度濫用を禁止する規定を設け、内閣総理大臣行政監督を及ぼすなど、不適切な訴訟提起を防止する措置を何重にも講じているところでございます。

川口康裕

2013-10-22 第185回国会 衆議院 予算委員会 第3号

だから、総理大臣行政監督や外交に専念できるよう、委員会審議で副大臣が答弁できるようにしよう、これも盛り込んでいるんですね。  そして、最後に、総理質疑は主に国家基本政策委員会、いわゆるクエスチョンタイム、党首討論において行う。  こういうふうに極めて建設的な内容国会改革、これは文句ないでしょう。

中田宏

2013-06-20 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第11号

これに対して、私は、まず、不適切な訴え提起の懸念については十分配慮してあるということで、例えば、一つは、原告適格特定適格消費者団体限定しておりまして、厳格な行政監督対象としていること、そして二つ目として、多数性を訴訟要件としておりまして、要件を満たさない場合は共通義務確認訴え却下をされること、三つ目としまして、対象となる請求権消費者契約に関するものに限定をしておりまして、その上、損害賠償

森まさこ

2013-06-20 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第11号

原告適格限定し、行政監督下に置く場合に比して、制度の適正な運用が確保しにくいのではないかというふうに考えております。  それから第二点目、対象となる請求ないし損害限定されていないということがございます。ですから、製造物責任拡大損害などが対象になってまいります。

川口康裕

2013-06-13 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

もっとも、本制度では、手続行主体対象事案を一定のものに限定するほか、手続行主体となる特定適格消費者団体に対しては制度濫用を禁止する規定を設けて行政監督を及ぼすなど、不適切な訴訟提起を防止する措置を講じ、事業者の活動に不測の影響が生じることがないような制度設計をしておりますし、さらに、団体対象消費者が相当多数存在することを立証する必要がございまして、これが認められない場合は訴え却下をされます

森まさこ

2013-06-13 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

ただし、御心配がございましょうから、本制度では、手続主体特定適格消費者団体に限るとともに、被害回復関係業務が適切になされるように行為規範責務規定を設けつつ、内閣総理大臣による行政監督を及ぼし、適合命令改善命令を出せるようにしております。  また、行政監督対象となる被害回復関係業務には、本裁判手続に関する業務の遂行に必要な消費者被害に関する情報の収集に係る業務が含まれています。

森まさこ

2013-04-04 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

先ほど来ありましたけれども、例えばオンブズマンという問題でも、国会国政調査権がある、そして、立法予算議決権があり、大臣議会への出席と答弁、説明の要求、そういう行政監督権が広く認められているということ、そして、十六条で国民請願権ということも認められているというところから、そういうものを包含する形でオンブズマン制度というのが憲法根拠を持つし、法改正によって新たな制度の構築ということが可能だというのは

笠井亮

2013-04-03 第183回国会 参議院 憲法審査会 第2号

そうした中で、私、先ほどどなたかの質問に対して答えたのは、行政監督をするということは、結局は人に対する統制をしなければならないからという意味合いで、国政調査権あと人事承認権参議院の、例えばこれは先議事項でもいいと思うんですけれども、何らかの独自性というのは僕は図ることができるであろうと、そのときに、両議院一致議決ではなくて参議院のみの議決にするという法律改正も当然あり得るんであろうと思います

加藤一彦

2013-04-03 第183回国会 参議院 憲法審査会 第2号

あともう一つは、恐らくは今後、皆様方も考えなければならないと思うんですけれども、行政監督をやっていくと、結局、組織は人の問題になります。であるならば、国会承認案件人事権、これ参議院独占することができるかという論点に結び付くと思います。現在では両議院一致議決になっております。そのため、せんだって変なことが起きたことは皆様方御承知のとおり。

加藤一彦

2013-04-03 第183回国会 参議院 憲法審査会 第2号

あともう一つ行政監督私も先ほど主張しました中央官庁の、何というんでしょうかね、チェック機能参議院は持たすことができるはずだということを言ったと思います。  あともう一つは、あえてもし皆様方が今後論点として挙げるのであるならば、参議院の院としての国政調査権の発動について、少数会派調査権を保障するような形に持っていかないと、多分この行政監督はうまくいかないと思います。

加藤一彦